絵本の読み聞かせをしていたら2歳9ヶ月で背表紙のひらがなを読んでくれた
2歳9ヶ月の息子に絵本の読み聞かせをしていたら、「こんとあき」の背表紙に書いてある砂文字の「こん あき」を読んでくれました。 嬉しい! 絵本も楽しんで読んでました。 特に電車の旅やこんが砂浜にうもれて耳がちょっとみえると…
2歳9ヶ月の息子に絵本の読み聞かせをしていたら、「こんとあき」の背表紙に書いてある砂文字の「こん あき」を読んでくれました。 嬉しい! 絵本も楽しんで読んでました。 特に電車の旅やこんが砂浜にうもれて耳がちょっとみえると…
子供に言葉を教えるためにとにかく話しかけましょうと言われていますよね。私もがんばってる一人です。 この記事は、そんなあなたにちょっと聞いてほしい情報です。 MIT認知科学者の研究で、会話のキャッチボールをすると脳が活発に…
息子がもうすぐ1歳半になります。 まだ発語がないことを心配してしているときに区の保健師から連絡がきたので相談してみたら、臨床心理士に個別の相談をさせてもらえることになりました。 予約は半月後、どんなアドバイスをもらえるの…
我が家の息子が絵本を持ってくるようになるまでに行った、赤ちゃんのための絵本の探し方を紹介します。 どの絵本から読んだらいいのか、悩むことってありますよね。 お気に入りの絵本の探し方 図書館に行く 児童室が独立している図書…
今日は午後いちで予定があったのに寝坊してしまいました。その影響で午前中のフラッシュカード、ドッツカードの時間がなくなってしまい、かろうじて家を出る直前に息子が横にいてカードも近くにあったのでやってみることにしました。 息…
最近のコメント