ずりばいはいつからするものなのでしょうか?
最近、うちの0歳3ヶ月3週目になるうちの子どもは、それらしい動きをしてます(゜o゜
2週間前程から、うつ伏せにしてても15分ほど安定してまわりを見渡すようになってました。昨日たまたまタミータイムの時にふとんを取ってみたら、新生児の時のようではなく、明らかに安定して頭を上げて手で支えて左右をみてました。
もしかして、3ヶ月から出来たのかもしれませんが、確認してませんでした。
本日も機嫌の良いときにタミータイムをさせると、時計みたいにぐるぐるとまわり、数センチくらいは前に動きます。
いつも参考にしている母子手帳の発育表には、ずりばいがどのような過程で、いつ頃はじめるのかまでは記載ありません。おそらく、首が座った後からハイハイの間かと思われます。
とはいえ、必ずしもそうではない気もします。わたしの長男の場合は1歳までハイハイをせず、10ヶ月終わりにつかまり立ちしてました。ひとり歩きは1歳(24ヶ月)でした。
引き続き、タミータイムをあたたかい目で見守ります。
すくすくと成長する姿は本当に嬉しいものです。この調子でずりばいしてほしいと思います。お兄ちゃんを追いかけるようになってくれればお兄ちゃんも喜ぶかな。
一方で、今のこのバタバタする姿も可愛らしいのでこのままでいてほしい気持ちもあります。色んなものに興味がうつり、自分で動けるようになるとフラッシュカードしてても逃げちゃうようになるだろうし。今のうちにたくさんやっとこう(>0<;)
本格的にずりばいする時期がいつになるのか、そわそわしながらも、楽しみな朝です。
月日が経つのは早いです。今日も充実した日になるよう子どもの一瞬一瞬をたくさんみつめていこ。
よし!こんなブログ書いてたら寝てくれた( ꈍᴗꈍ)
昼寝したので爪切って掃除しよ!!
コメントを残す