2歳になって、七田式に通うことにしました。
理由は、
自作のフラッシュカード作りに疲れたのでモチベーションを保つためです。
いくつか幼児教室を見学しました。
七田式の他にもイクウェルと、モンテッソーリ式を体験で。
七田式にしたのは、
「教材に頼るのではなく、母親がこどもに教えるのが一番効果がある。だから、母親にそのやり方を楽しみながら子供を一緒に勉強する」
というスタンスだったから。
他の教室は、
習い事のときだけやればOK
っていうスタンスだった。
たしかにそれは楽だろうけど、
書籍や研究を読んでみたところ、
やっぱり小学校に入るまえは家庭学習が一番環境が良いというデータがあって、その時間がいまのわたしにはあって、
やる気さえあればできるから。
で、
ちょっと大変だけど
七田式にした。
まだはじめてから1ヶ月もたっていないので、
また進捗を記載します。
はじめまして!
「絵本 1万冊」と検索してこちらにたどり着きました。
2歳1ヶ月の男の子の母です。
絵本1万冊すごいですね!とても参考になりました。
七田式の教室のその後が気になり、コメントしました。
どうでしたか?
今は第二子をご妊娠中なんですよね。
お身体大事にして下さい(^^)
ブログへ来てくださり、ありがとうございました☆
七田式、今度記事にしますね!
わたしの知ってる限りのことで良ければ
ちなみに、七田式のどのようなことが知りたいですか?
絵本1万冊のブログ、
読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
以外にもそんなにすごくないですよ!
初めははるか遠いゴールかと思ってましたが
子どもって大人じゃ無理なことを
生き生きとした目で楽しそうに
さらっとやってしまいます。
そんな子どもの様子をみて付き合ってたら、
いつの間にか、という感じです。
ちなみに七田式ですが、
あとでブログにするので
簡単にですが、
はじめは七田式は少しぶっ飛んでるなw
と感じることはありました
たとえば、
「子供には無限のパワーがある」
とよく先生が言ってます。
はじめは º _ º)?でした
ところが実践してみると
色々と良い発見がありました
えんぴつを持てるようになったこと、
プリントを自らやる子になったこと等
こどもの成長以外にも
母親のモチベーションアップなどあったので、
コメントじゃ書ききれないほどです^^