絵本1万冊への道 今年の目標

絵本の読み聞かせ

下の子も絵本1万冊をめざしてます。1歳半になった今年の目標は1日5冊。
(今年ももう半分過ぎてるし、1歳半過ぎてるし、やるきあるのかないのかの冊数w)

最近の下の子のお気に入りの絵本は「ノンタンシリーズ」
あととにかくリンゴの絵も本物も好きなので、
うさぎがリンゴジャムを作りながら引き算を覚えるという「うさぎの引き算」という絵本を持ってきてくれます。

上の子が2歳ころから好きになった「月へ行きたい」も持ってきます。

次々にもってくるので、好きなだけ読み聞かせしているとあっという間に1時間ソファーに座りっぱなし状態で家事ができません。
もう部屋がちらかっていても、子供が楽しそうならそれでよし。

二人目ともなると、絵本を読んでいるいちにアドリブができるようになってきました。
あ、いま集中力落ちてきたなと思ったら質問に変えてみたり、
この本は興味あんまりなさそうだな、
反応ないなというときは、
好きなキャラクターや「ボン!」とかいつもなぜかそれ言うだけで笑ってくれる好きな響きの言葉を入れてみたりすると反応よくなったりします。

たぶん、絵本の言葉通りだとあんまりなじみのない言葉だと
理解できないんじゃないかな。
だから知らなそうな言葉がでたら、
いつもの生活でよく聞く単語に変えたりしてます。
そうすると、笑って楽しそうにしてくれることもしばしば。
一人目のときは、声色かえたり、
感情いれたりして盛り上げたのですが、
アドリブ読みができるようになったのはつい最近です。

読み聞かせも数年続けると親も成長するものですね。

発語状況は、1語ですが、けっこう真似るのが習慣化してるので積極的です。
50個以上はあるんじゃないかな。
1人目の時よりやっぱり早いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です