長男の男の子は2歳になりました。最近は子どものしつけについて悩んでます。靴を玄関で脱がずに土足であがるんですよ。
図書館やプールなどでやってしまいます。
他の子どもはきちんと靴のままで上がらないようにぬいでいるのに、上がってからぬいでるんです。
ところが本人は、一生懸命に玄関で靴を脱いでるんです!
あ〜、そこ違うんだよ、と思いながらもじゃましちゃ良くないなと思いながら見てます。
内心は穏やかじゃない!
他の子どももうちの子が靴を屋内に入れてるのをみて「汚いよ」と気になります。親もきっと気になってるはずだろうなと心がざわついてきます。
脱ぐ前に、子どもには「ここで靴を脱ぐんだよ」と線や段を指差して教えるのですが、耳に届かないのかわからないのか。。
そんな状況で一番言いたくなるのは、「みんなここで脱いでるからね、汚い靴を玄関から上に上げちゃいけないよ!」
なのですが、
この伝え方は違うと思うんです。
みんなそうだから、自分も、っていう考え方は自分らしさをなくしてしまう言葉がけだなと思うから。
あと、汚いよ、という言い方も気になります。
靴は汚いというイメージを持ちすぎて潔癖症みたいにな価値観をうえつけそうです。
靴は足を守ってくれる道具。本人がイヤイヤながら手入れするのと、ありがとうと日頃の感謝の気持ちを感じながらするのとでは本人の日頃の幸せ度合いが違うだろうし、手入れの質も違ってくるだろうと思います。
この気持ちをどう説明すれば良いのやら。
そのためにいま書いて整理してるのだ!私は!
よし対策を出してみます!
- 見本を見せる
- 視覚的に分かりやすい工夫をする
- 靴の良い所をつたえる
- 衛生面の話をする
以上を、タイミングみて、一つ一つやっていこう。
はじめから問題があります。私の靴をぬぐ見本を見せられない!!
家の玄関がせまいので、子どもが先に靴を脱ぐこと。横に一緒に座れず見本がみせられないのです。
ベビーカーを入れると、本当に狭いんですよ!家をリフォームするなんて無理。。
はやくも挫折しそう。
う〜ん、ここは道具に頼ってみることにしてみます。
ベビーカーは一旦外に置いて、ストッパーを買ってきて置くとかどうだろうか。あと、靴をぬぐときに腰かける印があれば良いかも。四角いスペースを何か作ろうかな。
よし!今日はストッパーを注文するぞ!
楽天で調べたらストッパーにも色々ある。
ありすぎる!一応メルカリで検索してみたんだけど出でこなかったです。
アマゾンか楽天か。
アマゾンはポイント貯まらないのでやはりいつもの楽天で探すことにしてみました。
シール式からボール式、日本製とか。
こんなやつもあった。面白いけど、置くのが面倒だし屈むスペースも厳しい(泣)

マグネットのストッパーなら、傷がつかなくて良さそうですね。
さっそく玄関に行き、玄関のドアに子どものマグネットパズルをくっつけたら付きました!
やった!!マグネット式でいけそう
安いのはアマゾンで500円のよく見る細長い三角の挟むやつ。送料込みで1000円か。
ユニークなボール式はホコリに弱いらしい。
足で操作できるやつ発見!

マグネット式が便利で良さそう。楽天の口コミが800件ってすごいな〜。
これこれ。
で、注文してしたらアマゾンみたいに3日もせずに届いた!
箱をさっそく開けてみました。
早くつけたい!

裏面。たくさん書いてあります。(読む気が起きません)

中身はこんなセットが入ってました

並べてみて、コレなんだ?と分からなくなったので、仕方なく先ほどの説明書をじっくり読みました。
右上の板はドアの保護板。左のねじはマグネット式じゃないドアの時につける用。わが家はマグネットがくっくつのでいらないみたいです。
右下の本体のうらにある、透明なシートをはぎます。薄くて難しいです。


はがしたら、先ほどの保護板を貼る

まだこの段階では保護板のシールをはがさないでください。
ドアに貼る位置を確認してから、貼ります。
さっそく、向きを間違えました。逆です!

よし!
ドアを締めて、重ならないのわ確認してから、最後のシールを貼って完成!
使ってみた感想
足で簡単にドアが止められます。いままで、両手に荷物わ持ってドアを支えながら子どもに靴を履く、脱ぐを促していたのですが、とても楽になりました!!
失敗談
実は、ここまでに3回も失敗して買い直しましました。
急いでつけてみたら、なんと高さを間違えました。そして2回目は、扉に傷が着かないガードをつけるのを忘れました(泣)
3度ドアのストッパーを外すと流石に接着シールがだめになり、保護するガードの板も曲がってしまいました。。
色味はばっちり合うのに(泣)
で、仕方なくもう一度注文!
色が違いました(泣)グレー買っちゃったよ。
母にあげよう。
こわごわ母にあげると、「ちょうど欲しかったの!」と気持ちよくもらってくれました。
良かった
そして三度目の注文!
ストッパーに1万近くかけてる 笑
慎重に、一度で成功させましょう。
コメントを残す