DWEのABCクラブのチューターに応募してみた結果、筆記試験で不合格!

就学前のこどものために今から母親ができることは○○!

もう、タイトルそのまま(笑)

DWEからある日ハガキが届きました。

【ABC Clubチューター募集ハガキ】

ハガキには

基礎的な学力があれば誰でも出来ます」

と書いてあったので、ハガキを捨てずに持ってました。1週間ほどいつか応募の連絡をしてみようと思いながら育児に追われて忘れかけてた頃、書類整理していたら、またこのハガキを見つけましち。

ちょうど長男がお昼寝していたのでチャンスだ!と思い、長男がお昼寝しているリビングのドアをそっと閉めて廊下でハガキの電話番号欄を探し、ドキドキしながらスマホのスイッチオン!

あ、やっぱり先生なんて無理だからやめとこうかな。

いやいや!お金もかからなそうだし、やるだけやってみよう!受かったら考えればいいや。

もし私が英語の先生になればもっと英語力もつくだろうし、他の子どもとも交流できるはず。そしたら英語でお話する友だちができるわね!

当時はそんな夢を考えてました。いま振り返れば無謀者です!

電話番号を押し、しばらく待つと担当者がでました。

私「先日、ハガキが来まして、ABCクラブのチューターに応募します」と勇気を出して伝えました。

電話の声「ご連絡ありがとうございます。担当者から改めてご連絡します」

数週間後、スタッフから連絡がきました。

すっかり忘れてました。

担当者「説明する専用スタッフが家に訪問させてくださいただきます。あと30分程度の筆記試験もさせていただきます。」

私「筆記試験?!自信ないですけど、大丈夫ですか?」

担当者「30分程度の問題なのでお子様がいても大丈夫ですよ。受けられますか?」

私「はい。お願いします」

簡単な単語の問題かな

それからまた2週間後ほどたってから家に30代後半ほどの女性スタッフの方が来ました。

部屋に通して座ると子どもに、

担当者「ヘイ!&*¢#|+¿!!」

私「?!」

とても良い発音で英語の気軽なご挨拶でした。

さすがdweスタッフ!と一瞬で思わされました。

 

それからカバンからノートパソコンを取り出し、パワポの動画資料を再生しながらABCチューターの仕事説明をしてくれました。

記憶に残ったことは、こんな感じ。(2019年11月時点の内容です)

  • 初期投資費用5万がかかる
  • 集客や集金はdwe側なので考えなくていい
  • 使用教材は実費で購入(修理保証なし)
  • クラスが生徒のレベル毎に別れてて、プレイアロングだけじゃなく、dweフルパック範囲を教えないといけない
  • 月に何回教室をするかのノルマがあって、だいたい週3、日に2クラス好きくらいのノルマで、ペースは自分で決めていい
  • 生徒を増やすほど時給が上がる
  • ABCクラブ数は全国30〜40個くらい(すごくうる覚えだけど90以下だった。つまり県に1つ以下、もしくはどこかに集中してる)
  • 定年がない
  • フランチャイズ経営者になるので経費とか確定申告するようになる。
  • 全国dwe会員数は、増えてる状況。10年ほど前には落ち込んでた。でも最近のSNSブームで生徒が積極的にdweの成果を発信して会員数がまた増えてきてる

 

これを聞いて、もし可能ならABCチューター試験を受けて合格したら金銭的にも子どもの英語環境のためにもやってみようと思いはじめました。

来てくださったスタッフはdwe生会員で実際にABCチューターをしていた人でした。

しかも帰国子女!

担当者自身も先生をされていたそうです。子どもが小学生のころに他の子どもたちと一緒に英語を楽しみながらやれたので英語環境として良かったですよ、dweの英語レベルもちょうど良かったですと優しく明るくお話してくれました。

いいなあ!やってみたいな〜!

そしてさらに。

担当者「今は大学生で単語が難しいので新たな英語の勉強が必要だけど、小学生レベルならペラペラしゃべて楽しい時期ですよ」

はあ!もうやらせてください!!

 

そして頭に浮かんだもう一つのメリット。

都内の私の住む街は認可保育園に入れるには働かないといけません。

入るにしても働らいてても競争率ハンパない認可保育園。

1日8時間働いてるフルタイムですら、0才から預けないと枠が厳しいそうなのです。

そんな状況なので、とにかくストレスなく働らけるなら子どもを保育園に預けられるかもしれない。私立でも!と思いました。(当時はそう考えてました)

ちなみに保育園に預けたいのは規律を守る忍耐力をつけたり、友達を作らせたいためでした。

で、気合い入れて筆記試験をしました。

ほんとうに気合いだけで、挑戦しました。

一問目からわからない!!!

それでもなんとか最後までやりきりました。

3問くらいはわかりました。プレイアロングで遊んだ内容だったので。

そしてドキドキしながらその日が終わり、

 

予想通り翌日、

 

不合格!との連絡

 

 

ま、そうだよね。

高校生のとき、英語は赤点。

だから今、息子と一緒に勉強中。

 

ちなみに、どの程度の英語レベルが必要かと聞いてみました

英検2級。高卒レベルで、もし筆記が受かってもトークの試験もあったそうな。

 

基本的英語レベルですか…確かにそうですね

大事な子ども教えてくれる英語の先生にはそのくらいあってほしいよね

 

まだ、3歳までのDWEしか終わってないわたしなので、どう頑張っても無理だということに気づきました。 

 

ところで、

担当者の方が訪問した際にくれたDVDがとても良かったです。

フラギーシリーズ、dweの先生のストーリー等1時間ほどの内容(あとで詳細かきます)

子どもがじっと観てくれるし、わたしも使えるフレーズがたくさんあって、それだけでも応募してよかったかな、といまは思います。例えば、

「おかわりちょうだい」

「もうないよ」

とかの英語のフレーズが観るだけで学べます。

筆記試験についての追記

これからABCチューターの応募を検討する人へ。

不合格者ですが受けた印象で書きますと

筆記試験合格基準は、英検2級合格レベル、その後ネイティブからスピーキング試験があります。

あとdweのプレイアロングとメインストーリーの問題がでたので、dwe動画のナレーションを理解、使えれば筆記試験の点は取れるかなと感じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です