2歳までに絵本1万冊読み聞かせしたわたしのおすすめ絵本

2歳までに絵本1万冊読み聞かせました。今では家の本棚からこどもが絵本を持ってきて一人で読んだり、読んでくれとお願いされたり、何時間も読むほどの絵本好きな子になってくれました。

そんなわたしのおすすめ絵本のご紹介をします。

0歳おすすめ絵本

  • だるまさんシリーズ
  • ころころころ
  • いないいないばあ
  • しかけ絵本(ころりんぱ)
  • はらぺこあおむし
  • 長 新太シリーズ(ぱっくん ぱっくん等)

絵がシンプルであること、音が楽しい、しかけがある、というのがわたしの赤ちゃんには反応が良かったです。

絵本を読み聞かせて、楽しい思い出が増えてくると聞いてくれる時間も長くなりました。

物語になっているのも興味があれば読みました。絵が面白ければ、読まなくても良いし、文字が多ければ省略して読み聞かせてました。

めくるのが楽しいって時期もありますから。

ただ、こどもの好みは人それぞれだと思いますので、まずはわたしがお気に入りの絵本を探した方法もご紹介します。

本屋さんに行ってみる

児童書コーナーに行って絵本を探してみました。
本屋にはたいてい、年齢別に本が分けられていて、赤ちゃん絵本コーナーが設けてあったり、
ゆっくり座れるスペースのある本屋さんもあります。
お目当ての本がなければ、数日かかりますが取り寄せることもできます。

図書館に行く

近くの図書館に行くのも1つの方法です。わたしは図書館が1番親子でリラックスできる空間です。足が伸ばせるので。


児童室が独立している図書館なら、
赤ちゃんの絵本コーナーがあるかもしれません。
司書の方に相談してみたりもします。

たとえば、「ロケットの絵本探してるんですけど」とかあなりアバウトな質問もします。

テキトウな方が、詳しい司書さんがわたしの思いもよらなかったものをおすすめしてくれたりします。

絵本さがしてたけど図鑑や、新しい分野の絵本を紹介してくれたり、探し方のアドバイスをもらえることもあります。


図書館でこれが1番いい!とお気に入りの絵本を選ぶのは大変です。せっかく選んでも興味持ってくれない場合はよくあります。

とりあえず何冊か借りてみて、家で読んであかちゃんが気に入った絵本をみつけてみましょう。

児童館に行く

児童館には赤ちゃんの絵本コーナーがあるところもあります。
貸出してくれるところもありますので、
施設の職員に確認してみましょう。

人気の絵本があったりするので穴場です。

ネットで探す

最新の人気絵本を探すにはネットがおすすめです。
あかちゃんが好きなもの、新しく出会ったものの名前から検索してみましょう。
図書館などで見つからない仕掛け絵本なども調べることもできます。
直接中を見ることはできませんが、口コミや感想を読むと、いろいろな人たちの楽しみ方がわかるので参考になりますよ。